
|
|
共同研究
◆平成18年度 |
制 度 |
担当チーム |
金額(千円) |
ncRNA(非たんぱく質コードRNA)の探索に関する研究 |
企業 |
数理モデル |
6,000 |
カーネル法を用いた配列情報解析技術の研究 |
企業 |
数理モデル |
6,000 |
確率モデルを用いたゲノム情報解析に関する研究 |
企業 |
数理モデル |
6,000 |
ガン診断のためのDNAチップデータ解析アルゴリズムの開発 |
企業 |
配列解析 |
7,000 |
タンパク質のdisorder領域予測とflexibility予測に関する研究 |
企業 |
タンパク質機能 |
2,685 |
バイオインフォマティクス技術を活用した漢方薬の作用機序 |
企業 |
分子設計 |
6,000 |
シミュレーションを取り入れたドラッグデザインに関する研究 |
企業 |
広川、秋山、亀田 (分子設計、大規模計算) |
3,150 |
血中アミノ酸データからの生体内状態予測に関する基盤研究 |
企業 |
生体N |
600 |
生体ネットワーク解析技術の開発に関する研究 |
企業 |
生体N |
7,000 |
環境化学物質の影響を測定した遺伝子発現データの類型解析に関する研究 |
独立行政法人 |
配列解析 |
3,000 |
化合物等を活用した生物システム制御基盤技術開発 |
社団法人 |
大規模計算、分子設計 |
16,301 |
|
|
|
|
◆平成17年度 |
制 度 |
担当チーム |
金額(千円) |
カーネル法を用いた配列情報解析技術の研究 |
企業 |
数理モデル |
6,000 |
ncRNA(非たんぱく質コードRNA)の探索に関する研究 |
企業 |
数理モデル |
6,000 |
タンパク質のdisorder領域予測とflexibility予測に関する研究 |
企業 |
タンパク質機能 |
5,685 |
バイオインフォマティクス技術を活用した漢方薬の作用機序に関する研究 |
企業 |
分子設計 |
6,000 |
|
|
|
|
◆平成16年度 |
制 度 |
担当チーム |
金額(千円) |
コンピュータドラッグデザインに関する研究 |
企業 |
分子設計 |
6,000 |
G蛋白質活性を制御するリガンドの効果的スクリーニングシステム |
企業 |
生体膜、分子設計 |
20,125(*3) |
|
|
|
|
◆平成15年度 |
制 度 |
担当チーム |
金額(千円) |
DNAチップのコンテンツ開発方式に関する研究 |
企業 |
細胞 |
− |
DNAチップ方式に関する評価および応用に関する研究 |
企業 |
細胞 |
− |
DNAチップ方式に関する評価および応用に関する研究 |
企業 |
細胞 |
− |
G蛋白質活性を制御するリガンドの効果的スクリーニングシステム |
企業 |
生体膜、分子設計 |
32,913(*2) |
コンピュータ解析によるレセプターおよびリガンド結合モデリングに関する研究 |
企業 |
分子設計 |
5,000 |
コンピュータドラッグデザインに関する研究 |
企業 |
分子設計 |
5,000 |
|
|
|
|
◆平成14年度 |
制 度 |
担当チーム |
金額(千円) |
G蛋白質活性を制御するリガンドの効果的スクリーニングシステム |
企業 |
ゲノム |
24,437(*1) |
大型クラスタシステムを活用したバイオインフォマティクスに関する研究( 2 ) |
企業 |
数理、分子 |
10,200 |
バクテリアの代謝データ作成に関する研究 |
企業 |
数理 |
5,000 |
フロント蛋白類似体の探索及び機能解析に関する研究 |
企業 |
ゲノム |
1,000 |
ヒトゲノムからのzinc fingerタンパク質遺伝子発見に関する研究 |
企業 |
数理、ゲノム |
700 |
|
|
|
|
◆平成13年度 |
制 度 |
担当チーム |
金額(千円) |
光誘起化学反応によるポリペプチド切断の研究 |
使途特定寄附金
(NEDO先導研究) |
細胞 |
500 |
(*1)契約期間は、平成16年2月末まで
(*2)契約期間は、平成17年2月末まで
(*3)契約期間は、平成18年3月末まで
|
|