
|
 |
|
◆平成18年度
|
|
|
|
共同研究 |
制 度 |
担当チーム |
金額(千円) |
ncRNA(非たんぱく質コードRNA)の探索に関する研究 |
企業 |
数理モデル |
6,000 |
カーネル法を用いた配列情報解析技術の研究 |
企業 |
数理モデル |
6,000 |
確率モデルを用いたゲノム情報解析に関する研究 |
企業 |
数理モデル |
6,000 |
ガン診断のためのDNAチップデータ解析アルゴリズムの開発 |
企業 |
配列解析 |
7,000 |
タンパク質のdisorder領域予測とflexibility予測に関する研究 |
企業 |
タンパク質機能 |
2,685 |
バイオインフォマティクス技術を活用した漢方薬の作用機序 |
企業 |
分子設計 |
6,000 |
シミュレーションを取り入れたドラッグデザインに関する研究 |
企業 |
広川、秋山、亀田 (分子設計、大規模計算) |
3,150 |
血中アミノ酸データからの生体内状態予測に関する基盤研究 |
企業 |
生体N |
600 |
生体ネットワーク解析技術の開発に関する研究 |
企業 |
生体N |
7,000 |
環境化学物質の影響を測定した遺伝子発現データの類型解析に関する研究 |
独立行政法人 |
配列解析 |
3,000 |
化合物等を活用した生物システム制御基盤技術開発 |
社団法人 |
大規模計算、分子設計 |
16,301 |
|
|
|
|
受託研究 |
制 度 |
担当チーム |
金額(千円) |
自動化されたタンパク質立体構造予測法の開発と酵素活性部位データベースの作成 |
JST受託研究費 |
富井、野口、長野
(配列解析、タンパク質機能) |
13,650 |
脂質メタボロームのための高精度質量分析技術の開発 |
JST受託研究費 |
高橋 |
5,720 |
記号・代数計算に基づく計算技法のシステムズ・バイオロジへの適用方法論の確立と実証評価 |
JST受託研究費 |
堀本(生体N) |
1,300 |
オントロジーによるパスウェイの高度化および国際標準化 |
JST受託研究費 |
福田(生体N) |
29,855 |
細胞アレイ等による遺伝子機能の解析技術開発 |
NEDO受託研究費 |
秋山、富永 (大規模、生体N) |
17,499 |
生命情報科学技術者養成コース |
文部科学省受託研究費 (科学技術振興調整費) |
全チーム |
49,430 |
|
|
|
|
補助金・寄附金・個人研究 |
制 度 |
担当者
(チーム) |
金額(千円) |
蛋白質局在化解析システム WoLF PSORT |
使途特定寄附金 |
配列解析 |
113 |
膜タンパク質中のリガンド結合部位に関するゲノムワイドな解析 |
科学研究費補助金 (特別研究員奨励費) |
諏訪 (生体膜情報) |
1,100 |
配列情報解析と局所構造パターン分類を融合した新たなタンパク質立体構造予測法の開発(若手B) |
科学研究費補助金 |
富井 (配列解析) |
2,400 |
細胞の構造と機能の原因となる遺伝子モジュールの網羅的収集(基盤C) |
科学研究費補助金 |
藤渕 (配列解析) |
900 |
酸化還元酵素の立体構造に基づく触媒気候の網羅的解析及び分類法の開発(基盤B) |
科学研究費補助金 |
長野 (タンパク質機能) |
2,200 |
グラフィカルモデルに基づく相互作用推定法の開発と適用(特定) |
科学研究費補助金 |
堀本 (生体N) |
4,000 |
遺伝子の発現情報に基づく生命現象の因果性に関する統計解析(若手A) |
科学研究費補助金 |
油谷 (生体N) |
12,220 |
パスウェイ知識表現における矛盾検証の理論的解析と技術開発(特定) |
科学研究費補助金 |
福田 (生体N) |
2,900 |
生体分子群のデジタル精密計測に基づいた細胞機能解析:ライフサーベイヤを目指して(特定) |
科学研究費補助金 |
秋山 (大規模計算) |
10,000 |
|
|
|
|
◆平成17年度
|
|
|
|
共同研究 |
制 度 |
担当チーム |
金額(千円) |
カーネル法を用いた配列情報解析技術の研究 |
企業 |
数理モデル |
6,000 |
ncRNA(非たんぱく質コードRNA)の探索に関する研究 |
企業 |
数理モデル |
6,000 |
タンパク質のdisorder領域予測とflexibility予測に関する研究 |
企業 |
タンパク質機能 |
5,685 |
バイオインフォマティクス技術を活用した漢方薬の作用機序に関する研究 |
企業 |
分子設計 |
6,000 |
シミュレーションを取り入れたドラッグデザインに関する研究 |
企業 |
広川、秋山、亀田 (分子設計、大規模計算) |
3,150 |
|
|
|
|
受託研究 |
制 度 |
担当チーム |
金額(千円) |
シグナルオントロジーとバイオタームバンクの開発 |
JST受託研究費 |
福田(数理モデル) |
19,944 |
タンパク質のドメイン境界予測法の開発と酵素活性部位データベースの作成 |
JST受託研究費 |
富井、野口、長野
(分子設計、タンパク質機能) |
15,600 |
脂質メタボロームのための高精度質量分析技術の開発 |
JST受託研究費 |
細胞 |
2,600 |
糖鎖構造解析技術開発(フォーカス21) |
NEDO受託研究費 |
細胞 |
28,117 |
細胞アレイ等による遺伝子機能の解析技術開発 |
NEDO受託研究費 |
秋山、富永 (大規模、配列解析) |
25,000 |
タンパク質微量解析装置の開発 |
民間受託研究費 |
細胞 |
8,925 |
IR−MALDI実験用DFG装置の開発 |
民間受託研究費 |
細胞 |
15,750 |
タンパク質の微量解析装置、バイオインフォマティクスシステムを統合した多元タンパク質解析装置の開発 |
民間受託研究費 |
細胞 |
37,800 |
統合プロテオーム解析におけるタンパク質構造予測・機能予測の研究業務アプリ
ケーションの研究 |
民間受託研究費 |
大規模 |
10,500 |
産総研 生命情報科学人材養成コース |
文部科学省受託研究費 (科学技術振興調整費) |
全チーム |
150,477 |
生命情報科学技術者養成コース |
文部科学省受託研究費 (科学技術振興調整費) |
全チーム |
50,733 |
|
|
|
|
補助金・個人研究 |
制 度 |
担当者
(チーム) |
金額(千円) |
膜タンパク質中のリガンド結合部位に関するゲノムワイドな解析 |
科学研究費補助金 (特別研究員奨励費) |
諏訪 (生体膜情報) |
1,200 |
ゲノム比較による、嗅覚受容体の発現機構の解明(特定) |
科学研究費補助金 |
諏訪、ホートン、藤渕
(生体膜、配列解析) |
3,000 |
ゲノム配列中の外膜タンパク質同定・解析を目指したデータベースシステム構築に関する研究 |
(財)大川情報通信基金 |
グロミハ、諏訪
(生体膜情報) |
1,000 |
ライフサーベイヤをめざしたデジタル精密計測技術の開発(特定) |
科学研究費補助金 |
秋山 (大規模計算) |
5,000 |
大規模計算によるタンパク質切断解析データベースの構築(若手B)
|
科学研究費補助金 |
福井
(大規模) |
1,400 |
酸化還元酵素の立体構造に基づく触媒機構の網羅的解析及び分類法の開発(基盤B)
|
科学研究費補助金 |
長野、塚本
(タンパク質機能、大規模) |
2,800 |
効率的バイオマーカー探索を目指した近接場プローブ・ナノ領域超高感度質量分析装置の開発 |
NEDO平成17年度産業技術研究助成事業(2期) |
高橋 (細胞情報チーム) |
26,000(*4) |
(*4)契約期間は、平成18年12月末まで |
|
|
|
|
|
|
|
|
◆平成16年度
|
|
|
|
共同研究 |
制 度 |
担当チーム |
金額(千円) |
コンピュータドラッグデザインに関する研究 |
企業 |
分子設計 |
6,000 |
G蛋白質活性を制御するリガンドの効果的スクリーニングシステム |
企業 |
生体膜、分子設計 |
20,125(*3) |
|
|
|
|
受託研究 |
制 度 |
担当チーム |
金額(千円) |
新規機能創製を目指した酵素蛋白質の立体構造・触媒機構の系統的解析 |
JST受託研究費 |
長野 (タンパク質機能) |
390 |
シグナルオントロジーとバイオタームバンクの開発 |
JST受託研究費 |
福田(数理モデル) |
5,200 |
統合プロテオーム解析におけるタンパク質構造予測・機能予測の研究業務フローの研究 |
民間受託研究費 |
大規模 |
21,000 |
タンパク質微量解析装置の開発 |
民間受託研究費 |
細胞 |
10,500 |
IR−MALDI実験用DFG装置の開発 |
民間受託研究費 |
細胞 |
36,750 |
タンパク質の微量解析装置、バイオインフォマティクスシステムを統合した多元タンパク質解析装置の開発 |
民間受託研究費 |
細胞、大規模 |
42,000 |
産総研 生命情報科学人材養成コース |
文部科学省受託研究費 (科学技術振興調整費) |
全チーム |
155,071 |
糖鎖構造解析技術開発(フォーカス21) |
NEDO受託研究費 |
細胞 |
29,052 |
|
|
|
|
指定交付金 |
制 度 |
担当チーム |
金額(千円) |
バイオコンピューテイングによる診断・治療基盤技術研究開発 |
研業新生 |
全チーム |
407,488 |
|
|
|
|
補助金・個人研究 |
制 度 |
担当者
(チーム) |
金額(千円) |
大規模計算によるタンパク質切断解析データベースの構築
|
科学研究費補助金 |
福井
(大規模) |
1,900 |
ゲノムワイドな構造・機能分類による膜蛋白質の機能理解:G蛋白質共役型受容体 |
科学研究費補助金 |
諏訪、広川
(生体膜、分子設計) |
4,900 |
|
|
|
|
研究助成金 |
制 度 |
担当者 |
金額(千円) |
Eighteenth Symposium of the Protein Society において狂牛病・スクレイピーなど
の原因とされる正常プリオンタンパク質の異常化に関して発表/議論を行う・最新の
タンパクシ質工学の知識に関してセミナーを受ける |
財団法人内藤泰春
科学技術振興財団 |
関嶋
(タンパク質機能) |
300 |
(*3)契約期間は、平成18年3月末まで
|
|
|
|
|
◆平成15年度
|
|
|
|
共同研究 |
制 度 |
担当チーム |
金額(千円) |
DNAチップのコンテンツ開発方式に関する研究 |
企業 |
細胞 |
1,000 |
DNAチップ方式に関する評価および応用に関する研究 |
企業 |
細胞 |
− |
DNAチップ方式に関する評価および応用に関する研究 |
企業 |
細胞 |
− |
G蛋白質活性を制御するリガンドの効果的スクリーニングシステム |
企業 |
生体膜、分子設計 |
32,913(*2) |
コンピュータ解析によるレセプターおよびリガンド結合モデリングに関する研究 |
企業 |
分子設計 |
5,000 |
コンピュータドラッグデザインに関する研究 |
企業 |
分子設計 |
5,000 |
|
|
|
|
受託研究 |
制 度 |
担当チーム |
金額(千円) |
統合プロテオーム解析における公共データベース、解析ルール利用の研究 |
民間受託研究費 |
大規模 |
10,500 |
タンパク質微量解析用IR-MALDIイオン源の開発 |
民間受託研究費 |
細胞 |
21,000 |
IR-MALDI用赤外固体レーザシステムの構築 |
民間受託研究費 |
細胞 |
15,750 |
タンパク質の微量解析装置、バイオインフォマティクスシステムを統合した多元タンパク質解析装置の開発 |
民間受託研究費 |
細胞、大規模 |
63,000 |
産総研 生命情報科学人材養成コース |
文部科学省受託研究費
(科学技術振興調整費) |
全チーム |
144,133 |
糖鎖構造解析技術開発(フォーカス21) |
NEDO受託研究費 |
細胞 |
28,406 |
バイオ人材育成システム開発事業 |
経済産業省再委託費 |
全チーム |
26,759 |
|
|
|
|
指定交付金 |
制 度 |
担当チーム |
金額(千円) |
バイオコンピューテイングによる診断・治療基盤技術研究開発 |
研業新生 |
全チーム |
414,114 |
|
|
|
|
補助金・個人研究 |
制 度 |
担当者
(チーム) |
金額(千円) |
ゲノムワイドな構造・機能分類による膜蛋白質の機能理解:G蛋白質共役型受容体 |
科学研究費補助金 |
諏訪、広川
(生体膜、分子設計) |
7,300 |
|
|
|
|
研究助成金 |
制 度 |
担当チーム |
金額(千円) |
Molecular Dynamics
Simulations of Monomeric and Dimeric Human Prion Protein (Hu
PrP) at Normal and Elevated Temperature |
国際研究集会発表
参加旅費助成 |
関嶋
(タンパク質機能) |
249 |
(*2)契約期間は、平成17年2月末まで |
|
|
|
|
◆平成14年度
|
|
|
|
共同研究 |
制 度 |
担当チーム |
金額(千円) |
G蛋白質活性を制御するリガンドの効果的スクリーニングシステム |
企業 |
ゲノム |
24,437(*1) |
大型クラスタシステムを活用したバイオインフォマティクスに関する研究(
2 ) |
企業 |
数理、分子 |
10,200 |
バクテリアの代謝データ作成に関する研究 |
企業 |
数理 |
5,000 |
フロント蛋白類似体の探索及び機能解析に関する研究 |
企業 |
ゲノム |
1,000 |
ヒトゲノムからのzinc
fingerタンパク質遺伝子発見に関する研究 |
企業 |
数理、ゲノム |
700 |
|
|
|
|
受託研究 |
制 度 |
担当チーム |
金額(千円) |
糖鎖構造解析技術開発(フォーカス21) |
NEDO受託研究費 |
細胞 |
60,375 |
産総研 生命情報科学人材養成コース |
文部科学省受託研究費
(科学技術振興調整費) |
全チーム |
137,138 |
細胞機能応用計測技術開発 |
石油安定供給
受託研究費 |
数理 |
24,865 |
細胞機能発現制御技術開発 |
エネルギー需給構造高度化
受託研究費 |
数理 |
4,905 |
|
|
|
|
指定交付金 |
制 度 |
担当チーム |
金額(千円) |
ゲノムインフォマティックス技術(遺伝子配列情報のモデル化技術) |
産技一般 |
数理 |
11,385 |
バイオコンピューテイングによる診断・治療基盤技術研究開発 |
研業新生 |
全チーム |
422,565 |
|
|
|
|
補助金・個人研究 |
制 度 |
担当者
(チーム) |
金額(千円) |
ゲノムワイドな膜蛋白質の構造、機能分類G蛋白質共役型受容体への応用 |
科学研究費補助金 |
諏訪、広川(ゲノム) |
4,600 |
ゲノム・プロテオームデータベースの連携による高次生物知識発見に関する研究 |
科学研究費補助金 |
高橋(細胞) |
5,200 |
新規機能創製を目指した酵素蛋白質の立体構造・触媒機構の系統的解析 |
さきがけ研究21 |
長野(分子) |
21,684 |
グラフによる細胞内メカニズムの記述と推論 |
さきがけ研究21 |
有田(数理) |
− |
|
|
|
|
◆平成13年度
|
|
|
|
共同研究 |
制 度 |
担当チーム |
金額(千円) |
光誘起化学反応によるポリペプチド切断の研究 |
使途特定寄附金
(NEDO先導研究) |
細胞 |
500 |
|
|
|
|
受託研究 |
制 度 |
担当チーム |
金額(千円) |
産総研 生命情報科学人材養成コース |
文部科学省受託研究費
(科学技術振興調整費) |
全チーム |
114,509 |
細胞機能応用計測技術開発 |
石油安定供給
受託研究費 |
数理 |
15,741 |
細胞機能発現制御技術開発 |
エネルギー需給構造高度化
受託研究費 |
数理 |
4,807 |
|
|
|
|
指定交付金 |
制 度 |
担当チーム |
金額(千円) |
ゲノムインフォマティックス技術(遺伝子配列情報のモデル化技術) |
産技一般 |
数理 |
8,900 |
バイオコンピューテイングによる診断・治療基盤技術研究開発 |
研業新生 |
全チーム |
330,330 |
|
|
|
|
補助金・個人研究 |
制 度 |
担当者 (チーム) |
金額(千円) |
新規機能創製を目指した酵素蛋白質の立体構造・触媒機構の系統的解析 |
さきがけ研究21 |
長野(分子) |
5,675 |
グラフによる細胞内メカニズムの記述と推論 |
さきがけ研究21 |
有田(数理) |
− |
(*1)契約期間は、平成16年2月末まで
|
|